【日帰り登山】初夏の谷川岳、西黒尾根に挑戦ー後編ー

日帰り登山

前回の続き・・

無事西黒尾根を突破し、谷川岳の両耳(トマの耳、オキの耳)を制覇しました。
下りは天神尾根からロープウェイを使ってサクッと下山するのも魅力的なのですがせっかくなので縦走して土樽駅から帰りましょう。谷川岳からの茂倉岳への稜線がとても魅力的との評判
今日はガスが強いけど絶景を見ることができるかなぁ・・

komugi
komugi

絶景稜線歩きがしたいのです!

茂倉岳へ向かいます

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5832-1024x768.jpeg

霧の中の稜線歩き。とてもミステリアスな雰囲気。
見た目は両脇が切れ落ちていてとっても危険に見えますが、
実際歩くとちゃんと幅があり全然怖い感じはしませんでした。

こんなところに鳥居が。谷川岳の山頂は混雑するので、この辺りで静かに休憩する人もいるそうです。
今日は見ての通りガスガスなので誰もいませんでしたが。

岩がゴロンゴロンのとても楽しい道です。今日はたくさん岩登りしているな。
岩登りレベル上がったかしら‥

komugi
komugi

岩登りマスターへの道はまだまだ・・

サラサドウダンというお花みたい。本日出会ったお花でナンバーワンの可愛さです。
この色好き。

晴れていたら360度絶景の素晴らしい稜線歩きができたはず。今日はガスガスで何も見えません・・
もうこの時点で近いうちに再訪するぞと決めていました。今日はコースの下見という事で。

komugi
komugi

都内から電車で気軽に来れるのが嬉しいね!

この道も晴れていたらとんでもなく楽しいだろうな〜。今日は黙々とただただ前に歩きます。
ちゃんと道が整備されていて明確で助かる。

ガスの中を黙々と歩いていたら、神様からのご褒美。崖下が一瞬晴れました!
とても素晴らしい絶景です。白く雪渓のようなものが見えます。

またすぐガスに覆われました。でも一瞬でも景色が見られてとても嬉しいです。元気が出ます。
向かう先は見えづらいけど足元はしっかりと見えますので安心です。

ノゾキというポイントに到達しました。一体何が覗けたんだろう。気になりますね。またのお楽しみ。

結構急な鎖場があります。鎖場は降りる方がやっぱり難しい。足を滑らさないよう慎重に慎重に。

komugi
komugi

ヒヤっとポイントです!

降りたところに泥のトラップ。右足を勢いよくドボンしちゃって涙。
今日は電車で帰るので駅に着くまでに靴を綺麗にしなくては。とほほ。

要注意の分岐点

こちら、YAMAPの地図に要注意マークが置かれていた分岐点。
左が正しい道、右は崩落している危険な道だそう。こういう情報はとてもありがたいです。
少し道が悪く見えますがピンクテープ、ロープが設置してある左の道に進みましょう。

komugi
komugi

事前に地図を見て下調べしておいてよかった!

ピンクテープがあるととても安心しますね。ロープを伝って登ります。

とても開けた場所に出ました。笹がたくさん生えていますが道はとても明確です。

14時00分、一ノ倉岳に着きました。オキの耳からおよそ1時間弱の道のり。
シェルターらしきものがあります。中を覗く勇気が無くてごめんなさい・・。
向こう側から人影が。久しぶりに人とすれ違いました。
この辺りは谷川岳山頂付近と違い、ほとんど人と出会わない静かな道です。

komugi
komugi

静かな山歩きの中、人と会うとやっぱり嬉しい

とても幻想的な雰囲気です。ここの稜線、晴れていたらとっても気持ちよかっただろうな〜。

6月だというのにまだ雪が残っている事に驚き。もう少し暑くなったら流石に溶けるのかな?

ゴゼンタチバナというお花との事。とてもかわいい形をしています。お花に癒される〜。

茂倉岳到着

14時17分、茂倉岳に着きました。とても広い山頂です。ベンチもあります。
しげくらだけと読むのですが、土合駅(モグラ駅)に引っ張られてついついもぐらだけと読んでしまいます。

1978mの茂倉岳。何気に谷川岳より標高が高いです。オキの耳が1977mなので1m高い!

本日2個目のガッツギアを注入です!やっぱり美味しい、一気飲みしちゃいました。
登山では積極的にカロリーを摂っていきます。
お腹が減ってふらふらになってしまうのはとても危険なのでこまめに水分、カロリー摂取します。


茂倉岳を通過した後も素敵な稜線が続いています。ガスのおかげでさっきからずっと同じ景色に見えてしまう・・

結構背の高い草も生えています。でもちゃんと道が作られているのでとても有り難いです。

komugi
komugi

本日1度も道迷いしていません!

絶景稜線歩きとなるはずが・・

まだまだ旅は続きます。一瞬晴れて遠くの稜線まで見えました!
こういう粋なサービス、とても嬉しいです。
やっぱり稜線好きにはたまらない景色だ。

komugi
komugi

ガスでもこんなに素晴らしい稜線!

雲間からさっきまで見えなかった景色がぼんやりと現れました!

現れた景色が濃くなっていきます。このままガスよどこかに吹き飛んでおくれ〜。

コバイケイソウのつぼみだそうです。とってもかっこいい形の印象的なお花。何色の花を咲かせるんだろう。

すっごく綺麗な避難小屋があり驚きました。茂倉岳避難小屋です。トイレもあります。
山の上にこんな近代的な建物を建てるなんてすごいな〜。

綺麗な虫に懐かれました。美しい山には美しい虫がいますね。
虫はそんなに好きではありませんが、こんな綺麗な虫はかわいいなと思います。

komugi
komugi

虫の名前調べたけどよくわからず。。

だいぶガスが晴れてご褒美タイムです。なんて素晴らしい景色でしょうか。右側に面白いギザギザした形の山が見えます。

komugi
komugi

なんていう山だろう〜?

このギザギザに尖っている厳つい山は足拍子岳という名前みたいです。
夏はヤブ山で登れないらしく皆様雪山の時期に登るそうです。かっこいい〜。

いつの間にか靴のドロドロが無くなっていました。嬉しい〜。 
登山を始めた時から愛用しているモンベルのアルパインクルーザー。
少し布の部分が破けてきました。そろそろ靴を買い換えないとな。

一瞬草木のトンネルに潜りますよ〜。谷川連峰は植物がとっても元気です。

矢場ノ頭へのきつい登り返し

茂倉岳を無事登り終えてほっとし、もう下りメインかと油断していた所、目の前にとんでもないとんがりが見えてきました‥

見えそうで見えない絶景を横目にきつい登り返しです。今日はいくつかの山を縦走しているので登って降りての繰り返しです。

15時38分、矢場ノ頭に着きました。
ヤバい登りでした‥これが最後の登りとなりましたのでご安心ください。

ここからはどんどん下っていきます。軽快に行きたいところですがさっそくドロッドロの道‥。靴がまた泥だらけになりましたよ。

足拍子岳、かっこいいです。ひとつの山に登ると、頂上や途中でかっこいい山を発見し、どんどん登りたい山が増えていきます。人生、時間が足りませんね。

折り重なる山々にうっとりしてしまいます。

komugi
komugi

ずっとこの景色を眺めていたい〜

個性豊かな木々たち

下りは単調かと思いきや、おもしろい個性豊かな木々をたくさん発見してしまいました。
この木をよっこらしょと跨いで進みます。

ハリーポッターの世界に出てきそうな木。今にも話し始めそうな雰囲気。

赤い木はあまり見る事がなく珍しいです。すべすべお肌です。

この辺りは木の根っこを跨がないと行けないポイントが多くなかなか疲れます‥

komugi
komugi

しっかり足を上げていかないとつまづいちゃうよー!

ラストスパート急下り

木をたくさん跨いだあとは急坂を一気に駆け下ります。結構な急勾配で膝にきます。

ここを登るのは大変だ。まだ下りでよかったかも。登りは心臓破れると思う・・

もう少しで登山口といったところで粘土質の土でずるずる滑るゾーン。尻もちはつきたくない!
ロープを掴んでなんとか滑り降りました。
掴んでいいロープなのかわかりませんでしたが、頑丈で助かりました。

田植え状態の地面。どこにも逃げ場はなく靴ドロドロ必須です。

せっかく綺麗になった靴も泥んこに戻ってしまいました。とほほ。

komugi
komugi

泥んこ靴に逆戻り〜

無事降りてきました。下山したら青空あるあるです。

土樽駅へ

17時05分、茂倉新道登山口に到着です。ゴールの土樽駅まで歩きましょう。

土樽駅はこちら。登山口から約30分ほどです。

綺麗な谷川の水。ドボンして顔を洗いたいです。

なんとご自由にお使いくださいと、途中にトイレがありました。なんて優しい街だ。

道路をてくてくひたすら歩きます。

17時34分、土樽駅に到着しました。18時09分の電車まで余裕があります。
まずはコーラでお疲れ様。汗拭きシートで全身の汗と、靴の泥汚れを落とし着替えました。
今年一番の汗をかいたかもしれません。土樽駅は無人駅ですがトイレはありました。

komugi
komugi

疲れた体にコーラが染み渡ります!

この本数の少なさ、見てください。
18時09分を逃すと21時08分長岡方面の電車でぐるっと遠回りして帰らないと行けなくなります。
なんとも恐ろしいです。

komugi
komugi

無事に乗れてよかったです!

高崎からびゅーんと新幹線で帰宅。ぐんまちゃん、お疲れ山でした。

お疲れ山でした

無事、公共交通機関で谷川岳西黒尾根チャレンジ大成功、そしてガスの中となりましたが茂倉岳までの縦走を楽しむことができました。
谷川岳から先の山に進むのは初めてでしたが、静かな山歩きができてお花観察も楽しめて、次回谷川岳に来た時もこのルートを歩みたいと思いました。
時間もコースタイムよりやや早めに歩く事が出来れば電車の時間の余裕もできます。
ますます谷川岳馬蹄形縦走への夢が広がりました。来年にはチャレンジしたいな。
ぐんまワンデーローカルパス、本当お得でオススメですよ!
読んでくださりありがとうございました。

最後におすすめ・・

これから登山を始めようかな、どうしようかなというご家族、ご友人にピッタリ!
登山に必要な道具が気軽に借りられます。まずはやまどうぐレンタル屋さんへ↓

アルファ米、侮れません!山の頂上で簡単にほかほかご飯が食べられます。
賞味期限がとても長いので備蓄用にもおすすめ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました